愛のアスリート杯

ベイブレードX S1イベント 大会&交流会

ABOUT

「愛のアスリート杯(愛アス杯)」は、主に関西で活動しているベイブレードXのファン主催の大会&交流会です。 愛アス杯では「みんなでベイブレードを楽しく遊ぶ」ことを目的に開催しています。

FEATURES

愛アス杯の特徴①

愛アス杯では2つのトーナメントを開催します。

①3on3トーナメント

すべての試合を3on3でバトルする「3on3トーナメント」です。ルールは公式レギュレーションに準じます。

試合は基本的に4ポイント先取制ですが、イベントの進行状況によってルールが変わる可能性があります。

②ランダムワンベイトーナメント ~愛アスエディション~

「愛のアスリート杯」オリジナルのルールで行われる「ワンベイトーナメント」です。

試合ごとに「ランダムカスタマイズジェネレータ」を使用してランダムにカスタマイズされたベイでバトルします。

使用ベイは基本的にランダムで決定されますが、愛アス杯のオリジナル要素として、参加者に配られる「再抽選カード」を使うことで任意にカスタマイズの再抽選を行うことができます(再抽選カードの使用には限りがあります)。

試合は基本的にリミテッドルール適用の4ポイント先取制ですが、イベントの進行状況によってルールが変わる可能性があります。

※リミテッドパーツにつきまして、愛アス杯では公式指定されているパーツに加えて、運営側で独自に選定したパーツもリミテッドパーツとして扱います

※レアベイなどの入手が難しいパーツはランダムワンベイトーナメントでは使用しません(コバルトドレイク、エアロペガサスなど)。

 

愛アス杯の特徴②

各トーナメント優勝者のブレーダー名と使用ベイが本サイトに記録されていきます。

記録に名を刻むために挑戦するのもよし、個性的なベイを記録に残す挑戦をするのもよし……

記録データはぜひブレーダー生活に活用してください。

また、愛アス杯において特別な記録を残したブレーダーには「スペシャルブレーダー」としてサイトに記録していきます。

とくに景品があるわけではないですが、「我こそは!」という方は是非「スペシャルブレーダー」を目指してください!  

 

愛アス杯の特徴③

愛アス杯では、前回開催分の申し込み状況によって参加者を募集する際の受付方式を変更します。

受付方式①

20名先着順(ゲスト枠含む)。

・事前エントリー制。HPの申し込みフォームから応募。

前回開催分の参加者募集が1時間以上経過しても定員に達していなかった場合はこちらの方式になります。

募集開始から1時間まで「特殊ルールによる先着順」で受付を行います。参加申請の中から優先度の高い応募者から先着で登録していきます。優先度は申し込みフォームの初回送信時の回答内容によって決まります。具体的な優先度の基準は以下のようになります。

 優先度SS:ゲスト枠

 優先度S:回答内容に不備なし&ジャッジ可&スタジアム台とスタジアムの持ち込み可(スタジアムのみは対象外)

 優先度A:回答内容に不備なし&ジャッジ可(ただし「おそらくできる」以下は対象外)

 優先度B:回答内容に不備なし

 優先度C:回答内容に不備あり(回答内容に不備が見受けられる場合はすべて優先度Cとなります)

・募集開始から1時間経過後に定員以上集まっている場合は募集を締め切り、21番目以降となった応募者はキャンセル待ちとして登録します。キャンセルが出た場合はキャンセル待ちの中から抽選を行います。

・募集開始から1時間以上経過しても応募者が定員未満であれば「完全先着順」に切り替えます。優先度に関わらず、この時点までに応募された方は(回答内容に看過できないレベルの不備がなければ)全員参加確定となります。

優先度を上げるために虚偽の回答を行うなどといった行為は禁止です。もしそのような行為が見受けられた場合、対象者には今後の参加について何かしらの制限がかかる可能性があります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

・第3部の参加人数が8名未満となりそうな場合は「すべての部に参加可能な参加希望者」を優先します。

受付方式②

10名先着順(ゲスト枠含む)+10名抽選

・事前エントリー制。HPの申し込みフォームから応募。

・募集開始日の翌日19時(或いは17時)まで参加受付を行い、11人目以降の申し込みは抽選枠として登録。

・募集終了後にXとHPにて抽選枠の当選者(10名)を発表。

・抽選は厳正かつ公平に機械的な処理で行います。申し込みフォームで回答した内容は抽選に一切関係ありません。

前回開催分の参加者募集が1時間以内に定員に達した場合はこちらの方式になります。

・こちらの方式で募集開始をしてから1時間経過しても定員に達していなかった場合は受付方式①(20名先着順)に切り替えます。

「参加申請の初回送信時回答内容の不備がないことを先着枠の登録条件とします。回答内容に不備が見受けられる申請は先着枠から外れるためご注意ください(初回送信時に不備のある回答を後から訂正しても先着枠に入ることはありません)。

・第3部の参加人数が8名未満となりそうな場合は「すべての部に参加可能な参加希望者」を優先します。

同一参加者による複数回の新規登録について

同一参加者によるフォームの再送信(新規の申し込み扱い)が行われた場合、対象者は連絡をいただくまで登録を無効としますのでご注意ください。

キャンセル待ちについて

キャンセル待ち枠が存在しない場合:キャンセルが出た場合は先着順で参加受付を再開します。再開する場合はXにて告知します。

キャンセル待ち枠が存在する場合:キャンセルが出た場合は、キャンセル待ち枠の中から繰り上げ抽選を行います。なお、繰り上げ抽選での当選者にはXにて参加確認を行います。リプまたはDMにて反応がない場合はキャンセルとしますので注意してください。また、募集時から当落発表の間にXアカウントのID(@から始まる英数字の文字列)を変更した場合や、鍵垢にしているなどで連絡が出来ない場合は参加確認ができなくなるのでご注意ください。

注意:キャンセルが出ていないかどうか・キャンセルが出ていれば参加したいという旨の質問をDMなどで送りいただいても返信しかねますキャンセルなどで受付を再開する場合はXにて告知するため、個別に案内はしておりません。そういう質問があまりにもしつこいと判断した場合はキャンセルが出ても参加受付を再開しない場合もあります。

 

愛アス杯の特徴④

愛アス杯では、不定期に「18歳以上限定」の大人のガチンコ大会を開催します。オープン開催との違いは以下の通りです。

・定員:16名

・同伴者:不可

・受付方式②の場合:先着枠6名/抽選枠10名

18歳以上限定で開催する場合は会場が狭いため、参加者以外の人は会場に入れません。「同伴者あり」「18歳未満」と回答されている参加申請はキャンセルとします。

また、第3部の参加人数が8名未満となりそうな場合は「すべての部に参加可能な参加希望者」を優先します。

INFORMATION

第24回 愛のアスリート杯 ベイブレードX公認S1イベント


開催日時:2025/4/27(日) 13:30~16:50(13:10受付開始)
開催地:〒564-0028 大阪府吹田市昭和町12−1 勤労者会館(アスワーク吹田)
参加資格:6歳以上
参加費:500円(受付時に現金でお支払い頂きます)
申し込み方法: 事前エントリー制。申し込みフォームにて募集。
定員:20名(ゲスト枠含む)
受付方式:①(先着20名)
募集開始時期はX(@BB_loveA)にて告知します。

スケジュール

13:10 受付開始
13:30 第1部開始(3on3トーナメント1回目)
14:30 第2部開始(3on3トーナメント2回目)
15:30 第3部開始(ランダムワンベイトーナメント)
16:50 撤収(第24.1回に続けて参加される方はそのまま会場にいてもらってもOK)

アクセス

JR「吹田駅」東口から徒歩3分
阪急「吹田駅」から徒歩15分

駐車場について

会場の近くにある「吹田さんくす駐車場」をご利用ください(有料)。

飲食について

蓋のついた飲み物の持参はOKですが、飲酒は禁止です。ご理解のほどよろしくお願いします。

マスクの着用について

感染症対策のため、参加者および同伴者の方は必ずマスクの着用をお願いします。参加者・同伴者に関わらず、マスクを着用されていない方は会場への入室をお断りします。なんらかの理由によりマスクを着用できない方につきましては、参加をご遠慮ください。

同伴者の年齢制限について

3歳未満のお子様を連れての参加はご遠慮ください。バーストしたパーツが当たってケガをするなど、何かあってもこちらでは一切責任が取れないのでご理解ください。

参加費について

参加費の徴収は当日1回のみです。最初の受付時にお支払い頂ければ、すべてのトーナメントに参加いただけます。頂いた参加費はすべてイベントを開催するために必要な費用として使います(会場費・トーナメント表の印刷費・スタジアムの購入費など)。

複数人の申し込みについて

参加の申し込みは1回のフォーム送信につき1人までです。申し込みフォームの備考欄に「親子2人で参加します」や「兄弟で参加します」などと書かれていても対応しかねます。同伴者としてではなく、家族や友人と一緒にトーナメントへ参加されたい場合は別々に申し込みしていただくようお願いします。
また、できる限り多くの方に参加の機会を与えるため、トーナメントの参加は一世帯につき3名までとさせていただきます。ご理解とご協力のほどお願いします(これに伴い同一アカウントでの参加申請が4つ以上あった場合、4つ目以降の参加申請を無効とさせていただきます)。

事前エントリーされていない方の参加について

会場の収容人数の都合上、事前エントリーをされていない方による見学を目的としたイベントへの参加はできません。よほどな事情がない限り、来場されても入室をお断りしますのでご理解ください。ただし、参加者の同伴者や運営ボランティアとしてサポートいただける場合はこの限りではありません。

参加者へのお願い

・事前に公式のレギュレーションをご確認ください。参加される時点でレギュレーションを理解しているものとします。
イベントの進行を妨げるような言動や行為は禁止です。過去にお子様の言動によりイベントの進行が妨げられる状況が発生しているため、とくに保護者の方は留意してください。悪質の場合は失格・出禁等の処置をとります。また、今後もこのような状況が続くようなことがあれば12歳以下の参加を制限・禁止とする場合もあります。どうかルールとマナーを守って楽しくベイバトルをしてください。愛のアスリート杯は「ベイブレードをみんなで楽しむ場」であり、みんなが安心して真剣に遊ぶためには参加者の皆様の協力が必要不可欠です。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
会場の廊下に荷物を置かないでください。
各トーナメントやフリーバトルにおいて、右回転のベイブレードを左回転のランチャーでシュートする行為は禁止です。
左回転のベイブレードを右回転のランチャーでシュートする行為も禁止です。
・「ランダムワンベイトーナメント」を円滑に進めるため、出来る限り多くのパーツを持参いただけると大変助かります。なお、パーツをあまりもっていなくても運営が一部パーツの貸出を行うのでお気軽にご参加ください。
・主催者が1人でイベントを進行するのが難しい場面が多々あるため、愛アス杯では参加者にジャッジのサポートをお願いしています(ジャッジは13歳以上の参加者にお願いさせていただきます)。イベントを円滑に進行させるため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
可能であればスタジアムおよびスタジアム台を持参していただけると大変助かります。運営が用意したスタジアムが破損した際や、バトルコーナーの増設などに活用させていただきます。
・飲酒や迷惑行為は禁止です。
・動画撮影や写真撮影につきまして、参加者の顔が映っている状態でイベントの様子をインターネットにアップロードする行為は禁止です(被写体の許可を得ている場合は除く)。

ベイバトルのルールについて

・ルールは基本的に公式レギュレーションに準じますが、イベントの進行状況などで変更する場合があります。
・3on3トーナメントの予選では試合ごとにデッキの内容を変更することが可能です。ただし、準決勝(ベスト4)以降の試合及び「スペシャルブレーダー」の挑戦中デッキの変更が不可となりますのでご注意ください。また、ベイチェックの段階でデッキに不備があった場合や、試合中にパーツが破損して予備がない場合などは例外的にデッキの変更を認める場合があります。
3on3トーナメントではリミテッドルールは適用されません(今後変更する場合があります)。
ランダムワンベイトーナメントではリミテッドルールが適用されます(今後変更する場合があります)。
・3on3トーナメント、ランダムワンベイトーナメントともにオウンフィニッシュは適用されません(接触したかしてないで揉める可能性を踏まえてジャッジの負担を減らすための措置となりますが、今後変更する場合があります)。
・シュートしたベイがシュートエリアを通過し、バトルゾーンに触れないまま直接オーバーゾーンまたはエクストリームゾーンに入ってオーバー・エクストリームフィニッシュが成立した場合、「スタジアムに触れた=バトル開始」と判定してオーバー・エクストリームフィニッシュとなります。シュートミス扱いにはなりません。
・試合中はスタジアムに手や腕を触れないようにしてください。シュート時に勢いあまって選手の手がスタジアムに当たった場合、スタジアムに手が触れた選手のシュートミスとして扱います。
・シュート時にランチャーを前に突き出して相手の手にぶつけるなどの危険行為はやめてください。何度も繰り返したりジャッジが悪質と判断した場合は失格となります。
・シュート後、スタジアムに触れる前にベイ同士が接触した場合(空中接触)はやり直しとなります。
・決まり手が発生する前にベイがシュートエリア(スタジアムの上)から飛び出し、バトルゾーンへ戻れなかった場合はやり直しとなります。
・レギュレーションに抵触するパーツは使用できません。
・ブレード「ライトニングエルドラゴ」はアッパー型と連打型のどちらか1種のみデッキに採用できます。アッパー型と連打型を2つ同時にデッキに入れることはできません。
日本国内で発売されたベイブレードのみ使用可能です。

3on3バトルのルールについて

ルールは公式レギュレーションに準じます。はじめての人は事前に以下の動画を確認してください(再生時間4:36~)。


フリーバトルについて

会場内にスタジアムが余っている場合はフリーバトルエリアを設けます。次の部の開催まで時間が余った場合や、トーナメントで敗退された方はそのままフリーバトルを楽しめるようにします。また、ベイブレードを持っていない参加者や同伴者の方も貸出ベイ・ランチャーを使ってフリーバトルをお楽しみいただけるようにします。

貸出ベイ・パーツについて

愛アス杯ではベイブレードを持っていない方・パーツが足りない方でもベイブレードXを楽しんでいただけるように、貸出ベイ・ランチャーを用意しています。貸出可能なパーツは本HPの最下部をご確認ください。
また、3on3ケースの貸出もあるのでケースを所持していないブレーダーはぜひお使いください。

景品について

S1イベントとして開催する場合、各トーナメントの入賞者にベイポイントを進呈します。ただし、ベイブレードXのアプリを入れていない参加者はポイント景品が受け取れないので、開催前日までにアプリの準備をしていただくようお願いします。

「スペシャルブレーダー」の挑戦について

特定の条件を満たして優勝記録を残すと、愛アス杯のHPに「スペシャルブレーダー」としてブレーダー名が登録されます(称号一覧はこちら)。
特定の「スペシャルブレーダー」に挑戦したい方は、トーナメントの1回戦が始まる前にデッキを持って必ず主催者に声をかけてください(トーナメントの終了後にスペシャルブレーダーの挑戦の旨を伝えられても記録に残らない場合があります)。「スペシャルブレーダー」の挑戦中は原則的にデッキの変更は不可となります。ただし、パーツが破損するなどのイレギュラーが発生し、記録条件に抵触しない範囲でやむを得ずパーツを変更したい場合や、挑戦を諦めた場合デッキの変更が可能になりますので、その際は主催者に申し出てください(※準決勝以降はデッキ変更不可)。

準決勝以降の特別ルール(スタジアムの変更)について

各トーナメントにおける準決勝以降(ベスト4以降)の試合において、会場内に「ダブルエクストリームスタジアム」が存在する場合、試合を行う選手2名が合意した上で「ダブルエクストリームスタジアム」を使って試合を行うことができます。「ダブルエクストリームスタジアム」でバトルしたい場合は試合前に主催者に声をかけてください。

不正行為について

トーナメントのいかなる場合において、参加者に配られる番号札を自分の子供や他人と交換するような不正な行為は禁止です。それ以外にもなんらかの不正が発覚した場合は失格とします。悪質と判断した場合は出禁にすることもあります。ブレーダーどころか人として失格となるような不正行為は絶対にしないでください。無論、不正改造したベイや、レギュレーションに抵触するレベルでパーツが摩耗しており、本来の性能から著しく変化しているベイの使用などは禁止です。マナーとルールを守って参加してください。

過去に起きた不正事例

対戦者が親子同士の試合で親が勝利。その後、親と子供が番号札を交換し、以降の対戦は敗者である子供が参加。もしこのような不正行為が横行した場合、今後は「親子での参加を禁止」とすることもありえます。

近隣のS1イベントや交流会にて参加をお断りされている方について

近隣のS1イベントや交流会にて出場停止処分を受けている方は、愛アス杯の参加についてもお断りさせていただきます。該当される方は特別な事情がない限り、出場停止処分を受けたS1イベントや交流会の処分が解除されるまで愛アス杯に参加できません。参加申請されても参加登録を無効とさせていただきますのでご了承ください。
ただし、特殊な事情がある場合や、出場停止処分を下したS1イベントや交流会の主催者ならびに出場停止処分を受けた本人以外の第三者から提供された情報により、出場停止処分が不当な扱いであると判断される場合などは、状況を鑑みたうえで参加を認める可能性があります。

申し込みフォームはこちら

参加確定ブレーダー一覧(随時更新)

ほたる(@hotarufirefly3)

※参加申請をした本人以外の別人が他人のブレーダーネームを使用してイベントに参加しているのが発覚した場合は失格となります。また、1つのブレーダーネームを使って1部と2部に分かれて兄弟などの別人がそれぞれ参加しているのが発覚した場合も失格となります。運営が悪質と判断した場合は対象者を出禁とする場合もありますので絶対にやらないでください。

※親子や兄弟の片方が抽選に落ちたため、参加確定した片方の身内の枠を使って1部と2部に分かれてそれぞれ参加させたいという内容の相談は受け付けておりません。申し訳ないですが、同時参加は諦めてください(ただし、参加者の同伴者の方でもフリーバトルは可能です)。

※参加申請の際に「当選の確率をあげるために家族ぐるみで申請し、親が当選したらその枠をすべて子供に譲る」というような行為は公平性を妨げるためやらないでください。そのような行為が発覚した場合はキャンセル・失格となります。

※参加登録が無効となった場合、「送信いただいた申請はこれこれこのような不備をしているため参加登録が無効となっています。訂正をお願いします」というような連絡をこちらからすることはありませんので予めご了承ください(過去に参加登録が無効となった申請者へこちらから原因と訂正のお願いを伝えても全く反省されずに同じ不備を何度も繰り返して申請する方がおられたため)。該当者からこちらへ連絡をいただいた場合のみ、参加登録が無効になった原因などの詳細をお伝えします※

※キャンセル待ち枠につきまして、キャンセル待ち枠から参加確定枠に入るのは前日までのキャンセルに限り、当日キャンセルには対応していないので予めご了承ください。


参加申し込み後のキャンセルについて

キャンセルする場合はX(@BB_loveA)までご連絡ください。また、連絡いただく際にはキャンセルする理由ブレーダーネームもお伝えいただけると助かります。

また、キャンセルの連絡は出来るだけ早い段階でお願いします。当日の開催1時間前などに連絡いただけても確認が出来ない場合があります。

当日の無断キャンセルについて

無断キャンセルをやらかしますと後日キャンセル料(参加費と同額)を請求させていただく場合がありますので、キャンセルする場合は必ずX(@BB_loveA)までご連絡ください。

また、キャンセルの連絡は出来るだけ早い段階でお願いします。当日の開催1時間前などに連絡いただけても確認が出来ない場合があります。

当日の体調不良について

当日に咳や倦怠感等体の異常、熱が37℃以上ある方はXにてキャンセルの連絡を行い、必ず参加を取りやめてください。また、同居されているご家族の方がインフルエンザ等の感染症の疑い・発症された場合もキャンセルの連絡を行い、参加を取りやめてください(連絡いただければキャンセル料は発生しません)。

同一世帯の参加者による複数名のキャンセルについて

同一世帯から2名以上キャンセルされる場合において、追加募集をしても定員分が埋まらないまま開催日を迎えた場合、後日キャンセル料をお支払い頂きます。キャンセル料は人数分の参加費と同額となります。キャンセル料を踏み倒しますと、同一世帯の全ての方に今後の愛アス杯への参加をお断りさせていただきますのでご注意ください。

ただし、本人あるいは家族による感染症の疑いや体調不良等を理由にキャンセルする場合はこの限りではありませんので、感染症の疑いがある場合は無理せずキャンセルをお願いします。

開催日直前のキャンセルについて

開催日の3日前以降にキャンセルされる場合において、追加募集をしても定員分が埋まらないまま開催日を迎えた場合、後日キャンセル料をお支払い頂きます。キャンセル料は参加費と同額となります。キャンセル料を踏み倒しますと、今後の愛アス杯への参加をお断りさせていただきますのでご注意ください。

ただし、本人あるいは家族による感染症の疑いや体調不良等を理由にキャンセルする場合はこの限りではありませんので、感染症の疑いがある場合は無理せずキャンセルをお願いします。

連続かつ複数回のキャンセルについて

参加のキャンセルを連続かつ複数回繰り返した場合、参加の確約に不信のある参加者として今後の参加に制限をかけたり、参加自体をお断りする可能性があります。

ただし、本人あるいは家族による感染症の疑いや体調不良等を理由にキャンセルする場合はこの限りではありませんので、感染症の疑いがある場合は無理せずキャンセルをお願いします。

体調不良のフリをして全く別の理由でキャンセルした場合について

キャンセル料を踏み倒すために虚偽の理由でキャンセルを行ったのが発覚した場合、今後の参加をお断りさせていただきますので覚悟しておいてください。


運営ボランティアについて

大変ありがたいことに、「運営のお手伝いがしたい」「ジャッジの経験を積みたい」と言ってくださる方が多く、「トーナメントには参加しないけど、運営のお手伝いやジャッジをやりたい」という方向けに「運営ボランティア」について案内します。運営ボランティアを希望される方はXのDMにてご連絡ください。しかしながら、会場の収容人数に限界があるため、「運営ボランティア」の希望者があまりにも多く集まった場合は大変心苦しいですがお断りさせていただく場合もあります。

選手としてイベントに参加される方で「空いた時間に運営のお手伝いもしたい」という場合は個別に連絡をして頂く必要はありません。当日会場にて選手をしながらお手伝いいただければありがたいです。同伴者の方も同様に連絡の必要はありません※

運営ボランティアにお願いしたいサポート

・ジャッジ

・ベイチェック

・スタジアム+スタジアム台の持参(必須ではないので、ご負担になるようであれば持参いただかなくても大丈夫です)

・選手の呼び出しや注意の呼びかけなど(シュートを行うブレーダーの周りに人が近づかないよう注意を促すなど)

・ランダムワンベイトーナメントの補佐(初めての方は当日にルールを説明します)

・主催が何かミスをやらかした際のツッコミ

運営ボランティアに関する注意事項など

・ボランティアは18歳以上の方で、S1イベントや交流会でジャッジの経験がある方に限定します。

・集合場所と時間は通常の参加者の受付と同じ時間に会場にてお集まりください。

・ボランティアとして参加いただく場合、参加費の支払いは必要ありませんが、当日にキャンセルが発生して急遽トーナメントへ参加されるということがあった場合、以降はトーナメントの参加者として扱い、通常通り参加費を徴収いたします。

・当日のキャンセル枠でワンチャン参加を狙うために運営ボランティアをするという動機での応募はご遠慮ください。おそらく思っているよりハードなので後悔すると思います。

・ボランティアの方はフリーバトルに参加可能です。また、ジャッジをしてくださる方の数が充分に足りていれば、トーナメント中でもフリーバトルしていただいて構いません。

・心苦しいですが、公平性を重視して運営ボランティアには報酬や景品などのお礼はありませんのでご了承ください。また、ボランティアをされた方は次回の抽選に当選する確率が上がるといったことも一切ありません。

・運営ボランティアをご希望の際はなるべく早めに連絡ください。開催日の直前だと対応しかねる場合があります。

運営ボランティア参加希望DMの例文

「M月D日の第N回愛アス杯の運営ボランティアをしたいです! ブレーダーネームは〇〇です。ジャッジの経験を積みたいと思っています。スタジアムとスタジアム台も持参できます。よろしくお願いします。」

このような連絡をいただければ、運営から「いいよ」もしくは「今回は人数足りてます。ごめんね」的な返信をします。


Q&Aコーナー

Q.初心者だけど参加しても大丈夫ですか?

A.問題ありません。貸し出しベイも用意するのでベイブレードを持っていなくても参加できます。

Q.3on3トーナメントに参加したいけどベイを3つ持っていません。

A.運営が用意する貸し出しベイを使用していただきます。また、ベイを3つ用意していてもデッキに不備があった際(パーツ被りやレギュレーションに抵触するパーツなど)は貸し出しベイを使用していただきます。

Q.大人だけど参加して大丈夫ですか?

A.大歓迎です。お気軽にご参加ください。

Q.親子で参加したい。

A.もちろん可能ですが、参加の申し込みは1回のフォーム送信につき1人までなので別々にお申し込みください。

Q.子供が参加するので、保護者として同伴したい。

A.問題ありません。同伴者は見学およびフリーバトルができます。

Q.同伴者に参加費はかかりますか?

A.かかりません。参加費が必要なのはトーナメント参加者のみです。

Q.次の部のトーナメントに参加するたびに参加費が追加でかかりますか?

A.参加費の徴収は当日1回のみです。最初の受付時にお支払い頂ければ、それ以降は支払う必要はありません。

Q.参加の申し込みをしたけどキャンセルしたい。

A.キャンセルする場合はX(@BB_loveA)までご連絡ください。当日の無断キャンセルは後日キャンセル料(参加費と同額)を請求させていただく場合がありますので、キャンセルする場合は必ずご連絡ください。

Q.参加の申し込みをしたけど回答を間違えたまま送信してしまった。

A.X(@BB_loveA)までご連絡ください。また、同一参加者のフォームの再送信(新規の申し込み扱い)は混乱のもとになりますので絶対にしないでください。運営が悪質と判断した場合はキャンセル扱いとします。

Q.参加受付の申し込み後、本当に申し込みが出来たのか確認したい。

A.運営が参加申請を確認した後、登録が完了したブレーダーを随時サイトに記載します。タイミングによっては記載に時間が掛かる場合がございます。申し込みをしたのにも関わらず、開催日の直前になってもブレーダー名が記載されない場合はお手数ですがX(@BB_loveA)までご連絡ください。

Q.参加受付の申し込み後、ブレーダーネームなどの内容を変更したい。

A.X(@BB_loveA)までご連絡ください。

Q.フォームの送信をしたのに参加受付されませんでした。

A.回答を送信した直後に「参加受付を送信しました」という旨のページが表示されず、「現在受付停止」のページに遷移した場合、送信ボタンを押す前に定員に達していた可能性があり、フォームの回答が送信されていません。申し訳ありませんがキャンセル待ちとなりますのでご了承ください。

Q.定員が埋まってしまい参加受付できませんでしたが、〇〇をするのでイベントに出場させてください。

A.愛アス杯ではイベントの進行管理や会場の収容人数などの都合にあわせて定員を設定しています。そのため特別な事情がない限り参加者の増員は行わないため、「〇〇をするのでイベントに出場させてください」という内容の連絡を頂いても基本的に対応しかねますのでご遠慮願います。各自キャンセル待ちしていただくようお願いします。

Q.定員が埋まってしまい参加受付できませんでしたが、キャンセルは出ていませんでしょうか。 もしキャンセルが出ていたら参加したいです。

A.キャンセルが出た場合はXにて告知し、必要があれば受付を再開します。また、キャンセルが出ていないかどうかをDMなどで質問いただいても個別に案内しておりませんので返信しかねます。あまりにもしつこい場合は悪質と判断し、キャンセルが出ても参加受付を行わない場合もあります。

Q.募集が終了して参加受付できませんでしたが、もう参加するのは難しいでしょうか? 参加したいです。

A.DMなどでこのような相談をされても対応しかねます。また、個別に案内もしておりませんので返信もしかねます。

Q.Xのリプライ・DMにて参加希望の表明をしました。よろしくお願いします。

A.当日キャンセルの発生などの緊急時を除き、リプライやDMでの参加募集は原則行いません。参加希望の場合はHPを熟読のうえ、申し込みフォームから応募してください。申し込みフォーム以外の場で参加希望の表明をされても対応しかねます。

Q.参加希望です。どうやって応募したらいいですか?

A.HPを熟読ください。

Q.事前エントリーしていませんが、見学をさせていただいてもよろしいでしょうか?

A.会場の収容人数の都合によりお断りします。見学を目的とした来場はご遠慮ください。ただし、事前に連絡されたうえで運営ボランティアとしてイベントに参加する場合はこの限りではありません。

Q.スタジアムを持ってきてもいいですか?

A.大歓迎です。大変助かります。運営が用意したスタジアムが破損した際や、フリーバトルコーナーの増設などに活用させていただきます。

Q.スタジアムを持ってこれなくても参加してもいいですか?

A.大丈夫です。問題ありません。

Q.ジャッジの経験がなくても参加してもいいですか?

A.大丈夫です。問題ありません。

Q.X(ツイッター)アカウントを持っていません。

A.本イベントの参加にはX(ツイッター)アカウントが必須となります。Xにご登録の上、「愛のアスリート杯」のアカウント(@BB_loveA)をフォローしてください。リプまたはDMで連絡する場合があります。ただしX(ツイッター)で障害が発生している場合はメールで連絡する場合がございます。

Q.パーツをあまりもっていないのですが、ランダムワンベイトーナメントに参加しても大丈夫ですか?

A.出来る限りパーツを持参していただくのが理想ですが、運営から一部パーツの貸し出しもしますのでお気軽にご参加ください。貸し出しパーツは試合後に必ず返却してください。


ランダムワンベイトーナメント:ルール概要

「ランダムカスタマイズジェネレータ」を使用し、試合で使うベイを指定してバトルを行うトーナメントです。

試合ごとにベイのカスタマイズの抽選を行います。参加者が使用するベイのカスタマイズは毎試合ランダムになります。

トーナメント開始時に「再抽選カード」を参加者全員に2枚配ります。カスタマイズ指定された直後にそのカードを1枚使用することで、カスタマイズの再抽選を行うことが可能です。なお、一度使用した「再抽選カード」は再使用できません。

バトルのルールは1ベイ4ポイント先取です。ただし、イベントの進行状況によってルールが変わる場合があります。

試合の流れ

①:試合を行うプレイヤーを呼び出し、「カスタマイズジェネレータ」を使用して各プレイヤーがこの試合で使うベイのカスタマイズを同時に指定します。

②:カスタマイズが指定された後、各プレイヤーは「再抽選カード」を使用するかどうか選べます※1。「再抽選カード」を使用した場合、そのプレイヤーのカスタマイズを再抽選します。「再抽選カード」を使用するプレイヤーがいなくなったら次へ進みます※2。これ以降、「再抽選カード」を使用してのカスタマイズの再抽選はできません。

③:各プレイヤーは指定されたベイを用意します。指定されたパーツを用意できない場合は主催側から足りないパーツを貸し出しますので申告してください。ただし、なんらかの理由によりパーツを貸し出せない場合、そのプレイヤーのベイの全パーツを再抽選します※3※4※5。

④:お互い指定されたベイを用意出来たらベイチェックを行います※6。その後、問題がなければプレイヤー同士がじゃんけんを行い、勝ったプレイヤーから先にシュートポジション(ライトorレフト)を選びます。

⑤:各プレイヤーは所持している再抽選カードを全て審判に渡します。ただし、「再抽選カード」を使い切って所持していないプレイヤーは何もしません。

⑥:試合を行います。4ポイント先取したプレイヤーの勝利となります。

⑦:試合終了後、審判はこの試合で預かっていた再抽選カードを勝利したプレイヤーに渡します。負けたプレイヤーが所持していた「再抽選カード」も全て勝利したプレイヤーへ渡します※7。

⑧:貸出パーツを使用しているプレイヤーは試合後に必ず貸出パーツを主催に返却してください。

※1:再抽選カードを複数所持している場合、カードが無くなるまで何度も再抽選することができます。

※2:選手が考え込む時間が長いと判断した場合、再抽選するかしないかを10秒以内に決めていただきます。

※3:主催側からの貸し出しパーツが1つしか用意できず、試合をする2人がそのパーツの貸し出しを希望する場合など。

※4:この再抽選が2回続いてもベイを用意できない場合、主催が用意したベイを使用していただきます。なお、このとき主催が用意するベイのカスタマイズもランダムになります。

※5:特殊ルールとして、カスタマイズで入手難度が若干高いパーツ(ランブーレアなど)が指定された場合、対象パーツを所持している参加者のみ、ご自身の対象パーツを使うことができます。対象パーツを所持していない場合(あるいは所持しているが使いたくない場合)は、そのパーツのみを再抽選します。対象パーツは後述します。

※6:ベイチェックの直前にパーツが用意できないと発覚した場合、そのプレイヤーは手順③に戻ります。

※7:負けたプレイヤーが「再抽選カード」を1枚も持っていなかった場合、勝利者への「再抽選カード」の追加はありません。

再抽選カードについて

「再抽選カード」を使用しての再抽選に限り、抽選するパターンを1つ選択できます。抽選パターンは以下の通りです。

「全パーツ」を再抽選

「ブレードのみ」を再抽選(CXブレードが指定されている場合は“ブレード全体”に変化し、BXやUXが出る可能性があります)

「ラチェットのみ」を再抽選

「ビットのみ」を再抽選

「メインブレードのみ」を再抽選(CXブレードが指定されている場合のみ)

「アシストブレードのみ」を再抽選(CXブレードが指定されている場合のみ)

一度の再抽選でパーツを2種類に絞って同時に再抽選することは原則できません。ただし、「再抽選カード」を2枚使用することで似たようなことは可能です(さらに補足しますと、CXブレードが指定されている状態で“ブレード全体を再抽選”を行い、再度CXブレードが指定された場合は“ロックチップ”と“メインブレード”と“アシストブレード”の3種類のパーツを同時に再抽選したと言えなくもないですが、その場合は“CXブレード全体”を1つのパーツとして見做しているため、再抽選回数は1としてカウントされます)。

再抽選について

カスタマイズジェネレータの仕様上、再抽選を行っても同じパーツが続けて出る場合があります。

再抽選は「現在のカスタマイズの表示がどこか一部分でも変わるまで」行います。

例1:「ドランソード3-60F」が指定されている状態で「全パーツ」を再抽選し、「ドランソード3-60F」が指定された場合

対応:ブレード、ラチェット、ビットのいずれかのパーツが変わるまで全パーツの再抽選を行います。

例2:「ドランソード3-60F」が指定されている状態で「全パーツ」を再抽選し、「ドランソード3-60T」が指定された場合

対応:ビットがFからTに変わったため、ドランソード3-60Tで確定します。

例3:「ドランソード3-60F」が指定されている状態で「ブレードのみ」を再抽選し、「ドランソード3-60F」が指定された場合

対応:ドランソード以外のブレードが出るまで、ブレードのみの再抽選を行います。

レア系パーツの再抽選について

ランブーレア、セット限定、B4ストア限定、再販されにくい商品など、入手難度が若干高めのパーツは「再抽選カード」を使用せずに「そのパーツのみ再抽選」することが可能です。ただし、選手がそのパーツを用意できる場合はそのまま使用してかまいません。対象パーツは状況を鑑みて今後変更されていく予定です。現在対象のパーツは以下の通りです。

ブレード:ドラグーンストーム/ストームペガシス/ビクトリーヴァルキリー/ゼノエクスカリバー/ブラックシェル/フェニックスラダー/フェニックスフェザー/サムライセイバー

ラチェット:2-80/7-70/7-80

ビット:E(エレベート)/L(レベル)

リミテッドルールについて

ランダムワンベイトーナメントではリミテッドルールを適用します。リミテッドパーツは公式指定のパーツに加えて、愛アス杯で独自に選定したパーツもリミテッドパーツとして扱います。リミテッドパーツは状況を鑑みて今後変更されていく場合があります。

リミテッドパーツ(公式指定)

ブレード:フェニックスウイング/ウィザードロッド/コバルトドレイク

ラチェット:9-60

ビット:B(ボール)/O(オーブ)

リミテッドパーツ(愛アス杯オリジナル指定)

ブレード:コバルトドラグーン/シルバーウルフ

ビット:FB(フリーボール)/LO(ローオーブ)/HN(ハイニードル)/UN(アンダーニードル)/E(エレベート)

使用しないパーツについて

以下のパーツはランダムワンベイトーナメントでは使用しません。対象パーツは状況を鑑みて今後変更されていく場合があります。

ブレード:ウィザードロッド/コバルトドレイク/エアロペガサス/マンモスタスク/クロコクランチ/ベアスクラッチ/シノビナイフ/アイアンマン/サノス/スパイダーマン/ヴェノム/ルーク・スカイウォーカー/ダース・ベイダー/マンダロリアン/モフ・ギデオン/オプティマスプライム/メガトロン/オプティマスプライマル/スタースクリーム

ライトニングエルドラゴの扱いについて

ブレードで「ライトニングエルドラゴ」が選択された場合、アッパー型と連打型のどちらかを指定することはしませんので、好きな方を選んでいただいて構いません。

CXブレードのロックチップについて

カスタマイズ抽選でCXブレードが選出された場合はロックチップもランダムに指定されますが、試合では指定されたものとは別のロックチップを使っても構いません。

例:ウィザードブレイブSが指定されたが、ウィザードチップを持っていないためドランブレイブSで代用する

対応:問題なし


現在貸出可能のパーツ

ブレード

ドランソード

ドランダガー

ドランバスター

ヘルズサイズ

ヘルズチェイン

ヘルズハンマー

ナイトシールド

ナイトランス

ナイトメイル

ウィザードアロー

ウィザードロッド

シャークエッジ

レオンクロー

ヴァイパーテイル

ライノホーン

フェニックスウイング

ユニコーンスティング

ワイバーンゲイル

スフィンクスカウル

ティラノビート

シノビシャドウ

ホエールウェーブ

シルバーウルフ

ゴーストサークル

インパクトドレイク

ゴーレムロック

シェルタードレイク

ドランザースパイラル

ドラシエルシールド

ドライガースラッシュ

ライトニングエルドラゴ

ラチェット

0-80

1-60

1-80

2-60

2-70

3-60

3-70

3-80

3-85

4-60

4-70

4-80

5-60

5-70

5-80

7-60

9-60

9-70

9-80

ビット

F:フラット

LF:ローフラット

A:アクセル

RA:ラバーアクセル

Q:クエイク

C:サイクロン

T:テーパー

HT:ハイテーパー

P:ポイント

TP:トランスポイント

N:ニードル

HN:ハイニードル

MN:メタルニードル

S:スパイク

BS:バウンドスパイク

D:ドット

B:ボール

DB:ディスクボール

O:オーブ

GF:ギヤフラット

GP:ギヤポイント

GN:ギヤニードル

GB:ギヤボール